教育施設アクティブ・ラーニング施設
最新の学習スタイルに対応した最新の環境づくり。
E棟 R2教室
E棟に新設された大教室には、マルチスクリーンのほか、可動式のテーブルやホワイトボードなどを配置。講義スタイルの授業や数人単位のグループワーク、プレゼンテーションなど、さまざまな形態の学修スタイルに対応した最新の設備がそろっています。

キャンパス全体をアクティブに改革中。
全授業の80%以上がアクティブ・ラーニング型となった福工大。グループワークや各種実習、マルチディスプレイでの講義、少人数のゼミ形式や時間外学修など、講議室以外に約2,700席を確保し、さまざまな学修スタイルに使用できる環境を整備しています。毎年キャンパス内のさまざまな場所がアップデートされています。

グループワーク対応のテーブル・イス
テーブルやイスは簡単に移動してつなげることができ、講義形式からグループワークまで幅広く対応します。

大型ホワイトボード
ディスカッションなどで利用できるホワイトボードはキャンパス内の各所に設置。授業外でも利用できます。

プロジェクター&スクリーン
スライドを使用した授業も多く、多くの教室がデジタル系の発表ツールに対応しています。

クリエイティブ・ラボ
CGの作成や画像の加工など、各種クリエイティブに対応したハイスペックPCも完備しています。
ラーニングコモンズの設置により、授業外の学習環境も充実。
各棟には自主学習用スペース「ラーニングコモンズ」を設置。広々としたオープンスペースにはさまざまなタイプのテーブルやイス、ホワイトボード、作業用PCなどが配置されています。会話や飲食も可能なので、個人やグループを問わず、さまざまな用途に自由に利用できます。

A棟1F

A棟3F

ITコモンズ

本部棟 図書館前
キャンパスライフを楽しめるエンジョイスペースも。
学内の各所には、ランチや授業の合間のおしゃべりなど、息抜きにぴったりのスペースも設置しています。

おとめが池 テラス

E棟1F 学生広場

A棟1F カフェスペース
学生メッセージ

福本 あゆみ さん
社会環境学部 社会環境学科 2年
(福岡県 糸島高校)
プレゼンテーションやグループワーク型の授業では、大型ホワイトボードや近い距離で意見交換できるグループワーク対応のテーブル・イスの設備が大活躍します。座学の授業よりも頭や身体を使って考える機会が多く、コミュニケーションができるため、理解しやすく、互いを高め合える効率の良い学修環境だと思います。
